ドット絵カービィクッキー

つくってブログに掲載したところ、
各方面(※1)で紹介され
うわお という感じであったところの
ドット絵カービィクッキーの作り方です。

どうだかわいいだろう。
そして体に悪そうだろう。

ただし発想はオリジナルではなく
Mellow My Mindさまのドット絵マリオクッキーを参考にさせていただきました。
ほんとうにありがとうございます。
いつもたのしく見させていただいております。

 

-作り方-

 

1.型紙を作る


「夢の泉の物語」のドット絵です。
このゲーム、ファミコン後期のものなので
結構陰影とか細かく描かれてます。
しかしクッキーにこんな細かく陰影を描くと逆にかわいくなくなるので、

ある程度省略して方眼紙などに写していきます。
今考えると右の頬の線が3マスになってるのは
手の影とつながっただけのことなんでしょうね。
2マスでよかったかも。

でこれを色別に切ります。

カービィ崩壊。

 

続きましての生地の作り方は、
なんかの本を参考にしたものですが、
作っている最中写真を撮らなかったために
あまりわかりやすさのないレシピになっております。

Mellow My Mindさまでは「伊東家の食卓」のレシピを参考にされていますが、
「伊東家の食卓」も放送が終わり404です

クッキー生地の作り方は結構色々ありますので、
お好みの物を試してみるのもアリと思いますよ。(※2)

 

次へ

戻る

 

※1 各方面とは(敬称略)

ニンテンドウファナティクス(移転先が見れない…)
ドット絵好きのためのリンク集(NOKUTEE内)
…等々国内サイトに加え、

イタリア
ベルギー
英語圏
など海外からも紹介が!
しかしわたしには何もことわりがなかったって
そりゃそうだよこのときコンタクトの手段おいてなかったもの!

 

※2 ちょっと詳しい話

クッキーの作り方にも色々ありまして、
例えばラング土砂

地震のときは注意が必要ですね。

ラングドシャとか、ああいうサクサクした感じのクッキーは
生地を作るときに卵やバターをおもいっきり泡立てたりして
空気を大量に含ませることでサクサクさせるわけです。

ですがそういった手合いのクッキーの生地は
バターとかを多めに使っているため
多少放っておくとすぐベタベタしてしまい
この後 生地を切る時に難儀するので
なるべくなら避けたほうがいいです。

(てかそもそもラングドシャは絞り出しで作りますが)

わたしが今回使ったレシピは
バターも少なく 卵も使わずで
非常にサクサクしておりませんが、
空気が少なく 油分も少ないため
焼いたら妙に膨らんでしまった
などのことがあまりなく、
焼く前と焼いた後のイメージの差が少ない生地だと思います。

ただし硬いです

おこのみで。